2019/04/30

平成最後! たまってる「あとで読む」記事を読む、やる。

よむぞ

2019年版Vue.jsを使ってる人には必ず知っていてほしいVue.jsの武器とドキュメントに書かれていないコンポーネントやメンテナンスの際に役立つTips - Qiita
vueのメリット
Vuexはできる限り入れないほうがいい
  • vuexはfluxライクなアーキテクチャ。model総出のデータ管理が可能になる。
  • 設計によってmodelどうしの結合度を自由に操作できる。疎結合にもできる。テストしやすい。 が、
  • 設計、jsの技術力が要される。Typescript対応が難しい。
vueの欠点
  • 現時点での業界主流はTypescript。vueはここで遅れをとっている。
vueの今後
  • vue.jsをTypescriptで作り直す。 Vue.jsとTypescriptをしっかりやりたい場合はVue.js3のリリースを待つのが良い。
フロントを新しく作る場合のおすすめ

javascriptがそこまで得意でもないフロント初学者 => Vue.js Typescript + classベースの構文が好き => Angular 関数型の構文が好きな場合はReact バックエンドをScalaHaskellとかで書いてたことがあり、且つ好き => Elm

SFCの質をあげるtips
  • ほとんどのバグは変数からくる。変数や式を減らしたり、見通しを更に良くするには。

  • htmlやvue標準で用意されているタグやコンポーネント名と同じ名前のコンポーネント名を付けない

  • templateで必要じゃないmethodは極力vueに定義しない

  • dataを極力定義しない

    • dataの値がpropsから算出できる値だった場合、できるだけcomputedに移す。 setterがないcomputedはread onlyだから
  • template内でできるだけ式を書かない

    • methodで定義する
  • templateタグを最大限に有効活用

    • templatetemplateで囲むことで大量に別々の`templateをかかなくてよい
  • フラグを極力減らす

    • 通信中のboolflg管理とかに使えそうな例
  • 必須propsに必ずrequired trueを付ける
  • OSSのUIコンポーネントなどを積極的に利用しましょう  - Vuetifyがおすすめ
感想
  • よくわかってないけど絶対役に立つこと書いてある。Vueもう少し書けるようになったらもう一回読む。
【コード問題集1】責務違反のRepository - little hands' lab
第258回 確率の冒険:《命》に関わる確率(後編)|数学ガールの秘密ノート|結城浩|cakes(ケイクス)
  • どうしたらこんなにわかりやすく書けるんだろう。
  • まんまと9割問題引っかかって、テトラちゃんと同じ気持ちになった。
スクラムをうまく回すために受け入れ基準をきちんと書く - SmartHR Tech Blog
  • あああああという気持ち。受け入れ基準というものが存在していないのはやばいよな。
  • チケットの必須条件:実現したいユーザーストーリー(もしくはビジネス要求)が、誰が見ても迷いなく理解できる状態で明確になっている
  • 受け入れ基準;実装された機能がビジネス要求を満たしているかをチェックするためのもの

  • 確認者が、思い込みでOKにする余地を残さない。確認環境さえ整っていればサルでも確認ができる。

  • 実装する人が、受け入れ基準を見てそれを最終ゴールだと思って走れる。

こうあれたらどんなにいいことかと思います。

  • 特にユーザ影響確認せずリリースしてバグになる。リリースするたびにバグ祭り
  • そもそもこれが求められているものだったんだっけという状態でリリースし、修正リリースが発生する。
  • デプロイ直前になって手戻り発生
  • 影響範囲の確認漏れでデプロイのたびに別機能に地雷が仕掛けられて後から爆発炎上
  • エンジニアとPO(ビジネスサイド)同士がお互いにお前が悪いと反目を始める。
  • 結果、お客様への価値の提供も満足にできなくなる ※かつて身をもって体験した実話です。。
  • ↑、身に覚えがありすぎてしんだ
  • これ、うちだと誰がやるんだろう。開発までにゴールが決まっている状態。PMにそこまでやらせたら死ぬ気がするい。 でも、開発始まってから要件たしかめて、って進め方はそっちに長い時間とられてしんどい。
まつもとゆきひろ氏が語る、若手エンジニアに今伝えたいこと - ZOZO Technologies TECH BLOG
  • 価値は作ることができる
  • 価値が一様ではない
  • 価値は高めることができる

  • MAtzを技術顧問にできてるのがすごいという感想wwさすがZOZO

  • 技術メインの会社じゃないのに、って思ったけど会社切り出してるか。いやそもそもECは技術メインか?「Web業界」の分類がわからないな。